
母乳を飲んでくれません、どうすればいいでしょうか。

パパができることは何がありますか?
こんな人のための記事です。
母乳を飲む力がない
娘は、心臓疾患(房室中隔欠損症)のため、血液中の酸素濃度が低く、常に息切れし疲れている状態でした。酸素濃度は90%くらいだったと思います。(健常者は100%)このため、母乳をあげても、自力で飲んでくれませんでした😣
管で母乳をあたえる
搾乳した母乳を、鼻から胃へ入れてある管で、少しずついれます。点滴みたいに、赤ちゃんより高い位置に母乳が入った入れ物をセットし、点滴のように入れる感じです。こうすることで、赤ちゃんの体力を使わずに、胃へ母乳を届けることができ、栄養を取ることができます👍母乳は事前に搾乳機で取り、ストックしておくとよいです。
医療技術、器具が進歩したおかげです。昔なら母乳を飲めなかったら栄養がとれず生き延びることはできなかったと思います。
管の交換
鼻から胃へ入れている管の交換が必要なのですが、これを自前でする必要がありました。聴診器で胃に管が入っているか確認が必要です。恥ずかしながら私(パパ)には勇気がなく、ママに任せっきりでした。(ママごめんなさい😅)あと、聴診器は購入しました。
パパにできること
私ができなかった、管の交換や母乳を冷凍してストックしてあるやつを解凍し、与えることができればママが助かると思います。あとゲップをさせてあげること。ミルクであれば、哺乳瓶の消毒をする作業もあります。言われる前に何かできることがないか聞くようにするとよいと思います👍
まとめ
心臓疾患で体力がないため、母乳は管で与えるしかありません。母乳には免疫など赤ちゃんに必要なものが含まれており大切なものです✨ママは体が強い方でしたが途中でインフルエンザになり、母乳をやめてミルクに切り替えることになりました。うがい手洗いするなど予防に心がけましょう。
娘の将来のため、新NISAで資産形成しています。
以下の書籍は勉強になるので、よかったら読んでください✨
以下の広告から買い物していただけると助かります😌

